2015-12-13

寒色の刺繍


ホムスのワーイル地区にいるBから、「イブラ・ワ・ハイト」で一緒に刺繍をやりたいと初めて連絡があったのは、今から1年以上も前になるかもしれない。

ホムスは、シリアでの紛争の中で、最初に生贄となった街の一つである。激しい抵抗を続けていたオールド・ホムスの反政府勢力は、昨年政府軍にそこをに明け渡したが、近郊のワーイル地区では反政府勢力は抵抗を続けていた。そのために、この地区では、政府軍側からの攻撃が止まなかった。そして、先日、この地区からも反政府勢力は撤退を始めたとのニュースが流れている。

その地区から、Bはポツリポツリとメッセージを送ってきていた。彼女は友人Aの知り合いで、地区に住む女性たちと生活をつなぐための術を、あてもなく模索していた。

ホムスに関しては、当初はそれなりに状況が報じられていたが、その後、特に昨年の政府軍の「市の奪還」以降、報道の表舞台に出て来なくなった。だが、その裏で町の人々は日に日に疲弊している。

ネット状況も悪い。Bは何度も私と交信を試みるが、メッセージが2往復もすれば回線が切れてしまうような塩梅だ。仕方なくメッセージを残しても、Bの返事が1ヶ月も遅れて届いたりする。

彼女は多くは語らない。だけど、短いメッセージの中に「私たちはシリアの国内にいても、活動に参加できるはずでしょ?」と、訴えるような彼女の目を痛いほど感じる。

そんな心もとない通信を続けていた今年の8月、ようやく話が動き出した。彼女は、刺繍がもしできれば、それをワーイル地区から外に出してくれるつてを探し出し、我々からの送金を受け取る信頼できる人も見つけた。

それを受けて、9月の初頭にはようやく材料費の送金を行った。通常、送金は第三国に送り、着金を現地に知らせて、現地で現金を持っている人に同額を立て替えてもらう。だから、送金から現地の受け取りまでにはそれほど時間がかからない。

しかし、今回は違った。第三国にいる彼女の知人からの着金確認後、彼女から現地でお金を受け取ったとの知らせが来たのは、その一ヶ月後だった。このわずかばかりのお金は、誰かが「手持ち」で渡してくれたようなのだ。

こんなに時間のかかるやり方でも、彼女は「大丈夫。こうして、受け取れるのだから、私達はそれに応えられるように、いい作品を作りたい。」と健気に伝えてきた。

「とにかく私達は、何かをしたいの。生活はもちろん大変だけど、とにかくトライしていいですか?」

その後しばらくして、やはりポツリ、ポツリと試作品の写真が届き始めた。だが、写真から察するに彼女らは刺繍をほとんど知らないようである。しかも、最初の試作品は、寒色系の糸のみが3色ばかり使われているだけだった。

「どうしてもう少し明るい色を使わないの?」と聞くと、「赤い糸がマーケットにないんです」という。また、モチーフ例の写真を送ったが、それをプリントアウトすることもできずにいるらしい。

このような状況の中、その後も何度か試作品の写真が、途切れ途切れではあるが送られて来ている。正直言って、まだまだ「作品」というには程遠いものだ。だが彼女達は、一緒に集まり、手を動かし、それなりに楽しんでいるらしい。

昨日のメッセージでB は改めて伝えてきた。「この数日、また街への爆撃が激しくなっているのですが、この一瞬だけは、みんな辛いことを忘れることができるんです。みんな、誰の刺繍が一番いいか、なんて競いあったりしてるんですよ。」

「メッセージ中」の緑の点がついたり消えたりしている。その合間を縫って彼女は、独り言のようにメッセージを書き送ってくる。その独り言は、受け止めてくれる誰かを求めている。

「今度は、もっと上手に作りますね」とのメッセージのあと、緑の点が消えた。爆撃の音が遠くに響くワーイルの夜を、私も過ごしたような気がした。