2018-09-12

イドリブ前夜


数日前、アレッポ西部に住んでいる友人Mから、「関西地方の台風や、北海道の地震のニュースを見た、日本は大丈夫なのか?」とメッセージが来た。

彼の住んでいる町は、イドリブ県との県境に位置し、懸念されている政府軍による総攻撃の対象となっている地域にある。数日来、すでにその「前夜」とも言うべき攻撃が一部の地方で始まっている。昨日も病院が空爆されている映像を見た。アレッポへの総攻撃の際と同じだ。

一ヶ月前、ヨルダンからの帰路、トランジットのために降りたドバイ空港でネットを開いて、一番先に入ってきたニュースは、彼の町の隣町への空爆のニュースだった。

「僕の子供たちも恐怖でさっきまで起きていたけど、とりあえず今は寝たみたいだ。ただ僕と妻は眠れずにいる」とMは書いて来ていた。

きらびやかな空港の免税店を横目に歩く中で、空爆にさらされようとしている町からのメッセージが送られてくるのは、なんとも奇妙なものだ。人々はこの空港から世界各地に飛び立っていく。しかし、私の手の中には、どこにも逃げ場がなくなったシリア人の現実がリアルタイムで存在する。

一ヶ月前の、そんなドバイでの夜を思い出しながら、愚問と知りつつ、ニュースで見た最近の空爆などのことをM聞いてみた。

「ああ、このところの攻撃は、まだジスル・シュグールあたりへのものだからな。」

「僕たちの町?まあ、順番を待っているってところだな」

彼らしい、少しシニカルな答えがまずは返ってきた。

ただ、今回はそのあとが違った。彼は続けた。

「早くその攻撃ってやつが、始まってしまえばいい。そしたら何もかもから逃れることができる。こんな状況は、もうたくさんだ。」

「世界のどの国もシャッビーハと変わらない。テロ組織が各国に対して、過激な反応をする理由さえわかるような気がする。」

彼の名誉のために言うが、彼はこの世界で一番厳しい地域に留まる事を選び、小さなNGOで仲間と学校を支援している。アレッポにいた時も人道支援グループに入り、駆けずり回っていた。「アレッポにいた時は、武器をとらざるを得なくなった友人もいたが、僕にはそれはできなかった」と言っていた。

その彼が、今こんな事を言わざるを得ない。

「僕たちはもう、何を言って良いのやらわからなくなってしまった。国際社会はこの地域に対する相互理解ってものがあるって言う。だったら、なんで俺たちを殺す必要があるんだ?」

私たちは知っている。彼らは叫び続けていた。彼らの求めているものは極めて簡潔な言葉で表現されるもの。「自由」と「公正」。

それが別のものにすりかえられ、今まさに死を突きつけられている。しかし、彼らの中には、この二つが生きている。

彼は独り言のようにメッセージを送り続ける。

「とにかく、神様に感謝するだけだ。僕たちは人間として、人々が益を得ることをしなければならない。それ以外のことは、神様に任せるのみだ。」

「もし死んだとしても、僕たちの良心はリラックスできる。最終的には誰もが死を免れない。だけど。公正を求める中で死んだのであれば、犬死にはならない。」

少し間を置いて、「日本も地震とか、台風とか、大変だよね。神様のご加護がありますように。」とのメッセージが来た。そしてこれを最後に、ネットが切れたのか、停電になったのか、オンラインを示すサインが消えた。