2013-10-19

犠牲祭(イード・アル=アドハー)



 イスラムの犠牲祭の数日前の1010日、ベルギーのSからメッセージが来た。それにはダマスカスの刺繍チームの一員である女性からの、ダマスカスのマーダミーエト・シャーム地区の惨状を訴える文が貼付けてあった。



この地区はもとから頻繁に爆撃に曝されて、町の色々な機能が麻痺している。しかし最近ではそれに加えて、食料事情が極端に悪くなりだした。理由は様々だが、爆撃や封鎖で食料補給路が断たれ、人々はなんとか保存食で食いつないでいるものの、最近は飢えで毎日のように子供が亡くなっているという。



確かに最近、報道でもガリガリに痩せた子供の写真が多く見られるようになり、またある地区では、猫の肉を食べてもよいとするファトワー(イスラム教の見解)が出されたという記事なども読んでいたところだ。



こんな中で、犠牲祭がやって来る。



上記のメッセージには、ヨーロッパに在住する彼女の友人に対して一人あたり10ユーロずつを集める事ができるか、との問いが投げかけられていた。それで約1500ドルほど集まれば、牛が一頭買える。その牛を買って犠牲祭の生け贄とし、肉を同地区になんとか搬入し、分配するという計画だ。



私がシリアで過ごした23年間には考えられなかったことだ。シリアで、子供が「飢え」で死んで行くような事態が起ころうとは。理由はどうであれ、それが現実であり、私の前にはその現場からのメッセージがある。



すぐさま、我々の支援グループのSさんに相談した。彼女は、「あの化学兵器の前後の破滅的な状況の中でさえ、我々と刺繍の仕事を続けたいと言ってくれた人たちですし、実際仕事も継続してくれています。お金は必要な時に使う物ですが、今がまさしくその必要な時だと思います。今なら10万円分送れます。大丈夫です。それでも私たちの活動はなんとか回せますよ。」と言ってくれた。



その答えを受け取るや否や、私はスカイプでスタンバイしてくれていたベルギーのSにその旨を告げた。スカイプの向こうで、Sは驚喜している。今なら犠牲祭に間に合う。



早速、送金の手続きをした。夜中の1時をまわっていた。



その数日後、イスラム世界では犠牲祭が始まった。祭りの祝辞がネット上でもかわされている。しかしそんなお祝い事とはほぼ無縁なように、ホムスの友人は、包囲されているワーアル地区には犠牲獣を地区内に入れる事すら禁止されていると伝えて来た。



ダマスカスの彼女らは、どうなったんだろう?



昨夕(17)、やはり支援の相談で東京の中心部に行った帰り道、駅近くの人ごみ中でFBメッセージの着信音が聞こえた。ベルギーのSからだ。立ち止まってメッセージを開けた。ダマスカスからのお礼のメッセージを転送してくれたものだった。



「今回の件に賛同して下さった方々に神のご加護がありますように。・・・このお心付けのおかげで(現地の)人たちがどんなに幸せに感じたか、計り知れないほどです。本当に有り難うございました。」



東京の雑踏の中で、シリアの想いを運んで来てくれた小さな画面上の文字に、胸が熱くなった。