2012-07-28

愛おしい祖国


友人のSさん一家は、レバノンにまず出るということになったらしい。第一の目的は息子のH君のフランス留学が決まったため、ベイルートのフランス大使館での手続きをしなければならないからだ。(ダマスカスのフランス大使館は閉鎖)

しかしそのあと、再びシリアに戻るのか、そのままフランスに家族で行くのか、まだ決めかねているともいう。フランスに行ったら、今までの蓄えを切り崩して生きていくしかない。シリアでは、建築士の夫の仕事は全くストップしていて、彼女の病院勤務の給料で生活している。医者であるから、他の仕事よりはまだ良く約1000ドルで、暮らしていけないわけではない。しかし、状況を考えると、毎月の給料と安全を天秤にかけてしまうという。

「ばかげた計算かも知れないけどね。それに国外に出るという考えはずっとあって、私たちにはまだそれをする余裕も若干あるけど、でも最後に煮え切らないのは、国を捨てるのが悲しいからなの。」

「カイロにも行った。同じアラブの国で、そこでもいいかも、とかも考えた。だけど、シリアは、そしてアレッポの街は特別の香りがある。なんて、素晴らしくて愛おしい街なのだと、今更噛みしめているの。この国が、この街がなんて大事なんだろう、って。」

この気持ちが彼女を、毎日銃声や砲撃の絶えない街になったアレッポに留めている。

ダマスカスの友人の言葉を思い出した。彼女は言う、「ダマスカスは母親のようなもの。ここを離れては生きていけない。ここを失くしては生きていけない。喪失の危機に瀕して、初めて、こんなにこの街を愛しているのがわかったわ。」

「ダマスカスは「歴史のある街」なんて言うけど、それって本の中のものじゃないのよ。古い街区の中を歩いて、そこの匂いをかいで、そこにいるスークのおじさんと話しをして・・・それが私たちの歴史なのよ。今ほど、ダマスカスが好きだって思ったことなかったわ。」

二人の友人の、自分の街への思い。これが、シリアを作るものなのだ。しかし、そのために、やはり犠牲の血を捧げなければいけないのだろうか。

フェースブックを開けると、「三日間連続の砲撃、110発が、僕の地区に打ち込まれています。3日連続停電、15日間断水。先生、神様に祈っていてください」イドリブのアリーハにいる教え子の、おそらく停電の合間に書いたのであろうメッセージが、残っていた。